看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note
なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。
なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。
皮膚統合性障害:ストーマ周囲の皮膚障害(リスク状態)の看護計画テーマ曲
<定義>
皮膚統合性障害とは、機械的要因(圧迫、ずれ、摩擦、粘着剤の着脱など)、化学的要因(便、尿、滲出液など)、感染、アレルギー、薬物治療、放射線治療、加齢などにより皮膚が障害され、保護的防御機能が破綻した状態の事である。
<看護計画>
疾患:
既往歴:
治療内容:
目標
ストーマ周囲の皮膚障害が治癒する
ストーマ周囲の皮膚障害を起こさない(リスク状態)
O-P
1.バイタルサイン
2.年齢、性別
3.体重、体重の変化、BMI
4.栄養摂取量、水分摂取量
5.治療の内容、経過
6.ストーマと周辺の皮膚の状態 (発赤、びらん、表皮剥離、痛み)
7.合併症(ヘルニアや狭窄など)の有無
8.便の量、性状
9.便の漏れの有無、程度
10.装具が合っているか
11.粘着剤による皮膚トラブルの有無
12.保清の方法
13.ストーマ交換方法
14.ストーマ交換の手技
15.ストーマについての知識
16.ストーマについて受け入れ、精神状態
17.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供
T-P
1.( )に( )回、ストーマ周囲の皮膚を評価する(ABCD-Stoma)
2.腹部やストーマの特徴から適切な装具を選択する
3.皮膚の状態や交換方法を記録に残し、同一のケアが出来る様にする
4.装具を交換する際は、皮膚保護剤の溶け具合を確認し交換頻度を検討する
5.装具をはがす際は、粘着剥離剤を使用し皮膚を押さえながらやさしく剥がす
6.洗浄を行う際は、刺激の少ない洗浄剤を使用する
7.洗浄を行う際は、泡で包み撫でる様に洗浄する
8.排便コントロールを図る
9.ストーマに対して受容が出来ていない場合は精神的援助を行う
10.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する
E-P
1.ストーマ周囲の皮膚の観察方法について説明する
2.ストーマに適切な便の性状と量について説明する
3.装具、皮膚保護剤の種類と使用方法について説明する
4.装具のはがし方について説明する
5.ストーマ周囲の皮膚の清潔を保つ必要性、洗浄方法について説明する
6.便が漏れた際はすばやく交換する様に説明する
7.下痢便の場合、 パウチ内の便は早めに処理する様に説明する
8.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する