コピペでかんたん立案!皮膚統合性障害:褥瘡リスク状態の看護計画

コピペでかんたん立案!皮膚統合性障害:褥瘡リスク状態の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



皮膚統合性障害:褥瘡リスク状態の看護計画テーマ曲
<定義>
皮膚統合性障害とは、機械的要因(圧迫、ずれ、摩擦、粘着剤の着脱など)、化学的要因(便、尿、滲出液など)、感染、アレルギー、薬物治療、放射線治療、加齢などにより皮膚が障害され、保護的防御機能が破綻した状態の事である。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
褥瘡ができない
褥瘡対策について理解できる
褥瘡予防に努める事ができる

O-P
1.バイタルサイン、 意識レベル
2.年齢、性別
3.疾患と治療内容
4.体重、体重の変化の有無
5.
BMI
6.全身の皮膚の状態(浮腫、発赤、剥離、びらん、 乾燥、湿潤、発汗、皮膚温、張りなど)
7.知覚神経障害や麻痺の有無
8.機械的刺激の有無(圧迫、 摩擦、ずれ、テープの着脱)
9.尿失禁や便失禁の有無
10.感染の有無
11.検査データ(TP、Alb、WBC、CRP、Hbなど)
12.適切な体圧分散用具を使用しているか
13.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.体圧や活動に合わせた体圧分散マットレスを使用する
2.患者に適したポジショニングへと調整する
3.体位変換後は背抜きや足抜きを行う
4.ベッドをギャッチアップする時は、下肢を15°程度上げてから頭側を上げる
5.身体の清潔を保ち、毎日皮膚の観察を行う
6.尿失禁が続く場合、失禁パターンを判断し失禁が起こる前に排尿誘導を行う
7.尿失禁が続く場合、排泄物が長時間皮膚に当たらない様に患者のパターンに合わせて排泄ケアを行う

8.排便コントロールを行う
9.食事摂取量が少ない場合には、高カロリーが摂取できるように補助食品を検討する
10.関節拘縮の予防に努める
11.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.褥瘡ができる原因を説明する
2.褥瘡好発部位について説明する
3.褥瘡を予防する為の体位変換方法や除圧方法を説明する
4.体圧や活動に合わせた体圧分散マットレスの使用を説明する
5.褥瘡を予防するために必要な褥瘡予防用具を紹介する
6.尿失禁や便失禁があった場合には速やかに取り除くように説明する
7.適切な食事について説明する
8.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

栄養-代謝パターンカテゴリの最新記事