コピペでかんたん立案!セルフケア不足:食事・入浴・排泄・更衣・整容の看護計画

コピペでかんたん立案!セルフケア不足:食事・入浴・排泄・更衣・整容の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



セルフケア不足:食事・入浴・排泄・更衣・整容の看護計画テーマ曲

なんでなんだナーシングでは、ゴードンの機能的レベル分類を参考に「全面的に依存している」や「セルフケア活動に参加しない」様な全介助の場合、その他の患者と同様のルーチンの方法ではなく、その患者の個別性を踏まえた安全・安楽な方法の確立を目指すものとする。

<各項目を詳しく計画したい時は以下の計画を参照する事>
食事:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(食事)の看護計画
入浴:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(入浴)の看護計画
トイレ動作:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(トイレ動作)の看護計画
更衣:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(更衣)の看護計画
整容:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(整容)の看護計画
移乗:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(移乗)の看護計画
移動:コピペでかんたん立案!もっと詳しいセルフケア不足(移動)の看護計画

<定義>
セルフケア不足とは、運動機能、認知機能や精神の障害により自分で食事・入浴・排泄・更衣・整容動作の全てあるいは一部を行う事ができない状態の事を言う。

<看護計画>

ケアが全介助の場合の看護計画

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標

(患者の名前を記入)に合った安全・安楽な方法で(食事・入浴・排泄・更衣・整容)の介助を受ける事ができる

O-P
1.発病(または受傷)から現在までの期間
2.バイタルサイン
3.検査データ(心機能、呼吸機能、貧血、レントゲン、CT、MRIなど活動やセルフケアに関連する検査項目)
4.意識レベル
5.認知力、理解力(認知症、高次脳機能障害、半側空間無視などの有無)
6.精神状況(統合失調症、双極性障害などの有無)
7.視覚障害の有無、程度(視力低下、視野欠損など)
8.平衡機能障害の有無、程度(めまい、ふらつきなど)
9.身体欠損の有無
10.麻痺の有無
11.残存機能
12.ADL自立度(BI、FIM)
13.セルフケア状況
-食事動作:
-入浴動作:
-排泄動作:
-更衣動作:
-整容動作:
14.補助具の有無
-食事動作:
-入浴動作:
-排泄動作:
-更衣動作:
-整容動作:
15.動作を阻害する因子(ルート、ドレーン、固定器具など)
16.疾患について誰にどの様に説明されているか
17.疾患、治療に対する認識、理解
18.心理状況(不安、怒り、悲しみ、絶望、障害受容の状況など)
19.介助に対する思い
20.介助に対する不安の有無
21.介助に対するストレスの有無
22.家族のサポートの有無、状況
23.家族の知識、理解

T-P
1.患者が安全・安楽に介助を受けられる様に環境を調整する
2.多職種で情報共有し、安全・安楽に介助を受けられる方法を検討する
3.患者の状態に合わせた方法を模索・検討し介助を行う
-食事の具体的な介助の内容
・患者の状態に合った食事形態へ変更する(常食、一口大カット、きざみ、ペーストなど)
・患者の状態に合った箸やスプーンを選択しセットする(箸、スプーン(大きさ・形状)、フォーク(大きさ・形状)、レンゲなど)
・使用する食器をセットする
・コップをセットする(ストローつきコップ、蓋つきコップ、ストローホルダーなど)
・テーブルの高さを調節する
・食事を配膳しセッティングする
・食事用エプロンをセットする
・患者の状態に合わせた方法で食事介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-シャワー浴の具体的な介助の内容
・シャワー浴の日時:
・シャワー浴の場所:
・補助具使用の有無:
・患者の状態に合わせた方法でシャワー浴の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-入浴の具体的な介助の内容
・入浴日時:
・入浴場所:
・補助具使用の有無:
・患者の状態に合わせた方法で入浴介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-陰部洗浄の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で陰部洗浄の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-清拭の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で清拭の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-洗髪の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で洗髪の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-足浴の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で足浴の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-排尿の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:おむつ、尿器、ポータブルトイレ、トイレ
・患者の状態に合わせた方法で排尿の介助を行う(自尿、導尿)
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-排便の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:おむつ、便器、ポータブルトイレ、トイレ
・患者の状態に合わせた方法で排便の介助を行う(浣腸、坐薬、摘便のみ、自然)
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-更衣の具体的な介助の内容
・患者が安全・安楽に更衣できる衣服を選択する
・患者の状態に合わせた方法で上衣の更衣の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で下衣の更衣の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で靴下の脱ぎ履きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で靴履きの脱ぎ履きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-整髪の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で整髪の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-洗顔(顔拭き)の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で洗顔(顔拭き)の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-歯磨きの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で歯磨きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-髭剃りの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で髭剃りの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-爪切りの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で爪切りの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )

E-P
1.介助方法について、遠慮せずに意見を言って良い事を説明する
2.介助を受けている際に気付いた事があれば医療者に伝えて良い事を説明する
3.状態に合った環境を整える必要性を説明する
4.使用する物品や補助具の特徴や使用方法について説明する
5.介助する際の疾患に関連した注意点について説明する
6.(食事・入浴・排泄・更衣・整容)について、具体的な介助方法を説明する
7.ケアを受ける中で疲労が強くなった時は医療者へ伝える様に説明する
8.家族にセッティングや介助の方法について説明する

ケアが全介助以外の看護計画

目標
(一部介助で・セッティングのみで・自力で)食事摂取できる
(一部介助で・セッティングのみで・自力で)入浴できる
(一部介助で・セッティングのみで・自力で)排泄できる
(一部介助で・セッティングのみで・自力で)更衣できる
(一部介助で・セッティングのみで・自力で)整容を行える

O-P
1.発病(または受傷)から現在までの期間
2.バイタルサイン
3.検査データ(検査データ(心機能、呼吸機能、貧血、レントゲン、CT、MRIなど活動やセルフケアに関連する検査項目)
4.意識レベル
5.認知力、理解力(認知症、高次脳機能障害、半側空間無視などの有無)
6.精神状況(統合失調症、双極性障害などの有無)
7.視覚障害の有無、程度(視力低下、視野欠損など)
8.平衡機能障害の有無、程度(めまい、ふらつきなど)
9.身体欠損の有無
10.麻痺の有無
11.残存機能
12.ADL自立度(BI、FIM)
13.セルフケア状況
-食事動作:
-入浴動作:
-排泄動作:
-更衣動作:
-整容動作:
14.自助具、補助具の有無
-食事動作:
-入浴動作:
-排泄動作:
-更衣動作:
-整容動作:
15.動作を阻害する因子(ルート、ドレーン、固定器具など)
16.疾患について誰にどの様に説明されているか
17.疾患、治療に対する認識、理解
18.心理状況(不安、怒り、悲しみ、絶望、障害受容の状況など)
19.セルフケアに対する思い
20.セルフケアに対する不安の有無
21.リハビリ、動作獲得や機能改善に対する意欲、期待、目標
22.他者への依存の有無、程度
23.セルフケアに対するストレスの有無
24.家族のサポートの有無、状況
25.家族の知識、理解

T-P
1.患者が動作しやすい様に環境調整する
2.多職種で情報共有し、患者ができる方法を検討する
3.患者のセルフケア状況に応じて、必要な動作を介助する
-できる事は自身で行う様に声掛けする
-できない事は介助する
-食事の具体的なケア内容
・患者の状態に合った食事形態へ変更する(常食、一口大カット、きざみ、ペーストなど)
・患者の状態に合った箸やスプーンを選択しセットする(スプーン、フォーク、ばねつき箸、太柄スプーン、曲がりスプーン、マジックつきスプーン、長柄スプーン、長柄曲がりスプーンなど)
・使用する食器をセットする(フードガード 、すくいやすい食器 、滑り止めマットなど)
・使用するコップをセットする(ストローつきコップ、蓋つきコップ、ストローホルダーなど)
・テーブルの高さを調節する
・食事を配膳する(セッティング介助、ベッドアップ介助、食事を配膳するのみ)
・食事用エプロンをセットする
・患者の状態に合わせた方法で食事介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-シャワー浴の具体的なケア内容
・シャワー浴の日時:
・シャワー浴の場所:
・補助具使用の有無:
・患者の状態に合わせた方法でシャワー浴の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-入浴の具体的なケア内容
・入浴日時:
・入浴場所:
・補助具使用の有無:
・患者の状態に合わせた方法で入浴介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-陰部洗浄の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で陰部洗浄の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-清拭の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で清拭の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-洗髪の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で洗髪の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-足浴の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で足浴の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-排尿の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:おむつ、尿器、ポータブルトイレ、トイレ
・患者の状態に合わせた方法で排尿の介助を行う(自尿、導尿)
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-排便の具体的なケア内容
・実施日時:
・実施場所:おむつ、便器、ポータブルトイレ、トイレ
・患者の状態に合わせた方法で排便の介助を行う(浣腸、坐薬、摘便のみ、自然)
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-更衣の具体的なケア内容
・患者が着脱しやすい衣服を選択する
・患者の状態に合わせた方法で上衣の更衣の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で下衣の更衣の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で靴下の脱ぎ履きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
・患者の状態に合わせた方法で靴履きの脱ぎ履きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-整髪の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で整髪の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-洗顔(顔拭き)の具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で洗顔(顔拭き)の介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-歯磨きの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で歯磨きの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-髭剃りの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で髭剃りの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
-爪切りの具体的な介助の内容
・実施日時:
・実施場所:
・患者の状態に合わせた方法で爪切りの介助を行う
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )
(具体的な方法:          )

E-P
1.できる動作は自分で行う様に説明する
2.できない事は無理をせずに医療者へ伝えて良い説明する
3.状態に合った環境を整える必要性を説明する
4.使用する物品、自助具や補助具の特徴や使用方法について説明する
5.セルフケアを行う際の疾患に関連した注意点について説明する
6.(食事・入浴・排泄・更衣・整容)について、具体的なケア方法を説明する
7.(食事・入浴・排泄・更衣・整容)について、自身で行う内容や方法を説明する
8.セルフケアを行う中で疲労が強くなった時は医療者へ伝える様に説明する
9.家族にセッティングやケアの方法について説明する

以下、セルフケア不足についての参考サイト(外部サイト)

BI
バーセルインデックスとは ADLの評価表 リハプラン

FIM
FIMとは|FIMの評価方法と点数付けで知っておきたい基礎知識【総論】 リハプラン

N4C
みんなの困ったを解決したい!なんで式看護ケアADL必要度(N4C)を作成しました

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

活動-運動パターンカテゴリの最新記事