コピペでかんたん立案!成長・発達遅延(リスク):思春期の看護計画

コピペでかんたん立案!成長・発達遅延(リスク):思春期の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



成長・発達遅延(リスク):思春期の看護計画テーマ曲

定義>
成長・発達遅延とは、体重・身長等の形態や運動・感情・言語などの機能が同じ年齢集団の基準域から逸脱している状態である。
成長は身体の形態的な変化であり、発達は機能的な成熟を示す。

<子どもの表現について>
当計画では該当する子どもの事を「患児」と表現せずに「児(こ)」と表現する事とする。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
児の成長・発達課題が明確になる
児の成長・発達に応じた機能やスキルを獲得できる
必要な支援を受けられる

児の成長・発達に応じた具体的な目標の例
規則正しい生活習慣を身に付ける事ができる
必要なセルフケアを行える
興味・関心のある物事を見つけられる
自分の特徴に合った学習方法を見つけられる
友だちと交流を持てる

O-P
1.疾患や治療の有無、内容
2.年齢
3.健康診断の結果(中学校や高校の定期健康診断の結果など)
4.発達の程度
-第二次性徴の出現の有無、体型の変化
-言葉の発達状況
-食事の様子、内容、摂取量
-体重、体重の増加の程度
-整容・更衣の状況
-清潔の状況
-排泄状況
-睡眠状況
-自発性の有無、程度
-集中力の有無、程度
-興味・関心のある物事
-興味・関心のある物事に対する執着の程度
-好きな事
-得意な事
-周囲への興味・関心の有無、程度
-コミュニケーション状況、協調性の有無
-他者に対する態度
-他者との関係性(家族、友人、先生、同室者、 他患者)
-集団生活の様子、適応状況
5.身体症状の有無、程度
6.検査データ(児の疾患や障害に応じた検査内容)
7.現状に対する思い
8.精神状態、心理状況(劣等感、葛藤、罪悪感などの有無)
9.自己評価
10.ストレスの有無、対処方法
11.表情、言動、活気の有無
12.1日の過ごし方
13.学習状況
14.勉強に対する思い、姿勢、態度
15.学校に通えるか、登校拒否の有無
16.学校生活の様子
17.信用、信頼、尊敬している人はいるか
18.親(家族)の児に対する愛着行動の有無、程度(関心、声かけ、スキンシップなど)
19.親(家族)の児に対する理解
20.親(家族)の児の状態に対する受け止め方
21.親(家族)が不安に思っていること
22.家族状況、支援状況
-養育者の年齢、認知力、理解力
-家族構成、年齢、キーパーソン
-家族の健康状態
-患児の疾患が家族に及ぼす影響
-家族の判断能力、対応能力
-家庭の経済状況
23.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.児が安心して過ごせる環境作りを行う
2.身体症状がある場合、症状を緩和するケアや処置を行う
3.年齢・年代に応じた関わり方を心がけて接する
4.児の持っている価値観を尊重しながら支援を行う
5.共感的、受容的態度で話を傾聴する
6.児に寄り添った声かけを行う
7.信頼関係構築のため、約束や秘密を守る
8.自己効力感を高めるため、できた事や頑張った事を褒める
9.規則正しい生活が送れる様に支援する
10.児が自分で決定できる様に支援する
11.児の好きな活動ができる様に調整する
12.勉強に関する支援環境を整える
-可能であれば、リモート授業を受けられる様に
親(家族)や学校と話し合い調整する
-院内学級を勧めたり、勉強できる環境を整える
13.他者との交流が持てる機会を設ける
-できる範囲で家族や友達の面会を勧める
-院内イベントの参加を勧める
14.児、親(家族)、医療者、学校や地域の支援者が同じ目標に向かって支援できる様に話し合う機会を設ける
15.児と親(家族)がコミュニケーションを取れる機会を設ける
16.親(家族)がケアに参加できる様に調整する
17.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.話したい事があれば、いつでも話したり相談できる事を説明する
2.どんな些細な内容でも話したり相談して良い事を説明する
3.できる事は自分で行う様に説明する
4.納得して診察・検査や処置を受けられる様にプレパレーションを行う
5.親(家族)や友人と繋がりを持つ事の重要性を説明する
6.親(家族)に発達には個人差があり、児に合った方法や関わり方
が重要である事を説明する
7.親(家族)にすぐに手を出さず、児ができる事は見守る様に説明する
8.親(家族)に児との関わり方について説明する
-受容的に接する
-否定的な考えを受け入れる
-否定しない
-励まさない
-詮索や説得をしない
9.児と親(家族)にソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する

成長・発達
エリクソンの漸成的発達理論 看護Roo!用語辞典(外部サイト)

思春期のこころの発達と問題行動の理解 e-ヘルスネット厚生労働省(外部サイト)

思春期の患者さんとの関わり方、参考サイト
思春期患者さんの気持ちに寄り添う 【前編】CSLベーリング(外部サイトPDF)

思春期患者さんの気持ちに寄り添う 【後編】CSLベーリング(外部サイトPDF)

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

活動-運動パターンカテゴリの最新記事