コピペでかんたん立案!便秘(小児)の看護計画

コピペでかんたん立案!便秘(小児)の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



便秘(小児)の看護計画テーマ曲

<定義>
便秘とは、通常の排泄回数が減り、排便困難、不完全な便の排出、硬い乾燥した便が排出される状態である。便秘による腹部膨満感、食欲不振などの苦痛症状の出現やショック症状、腸閉塞、努責による脳出血や心筋梗塞の可能性がある。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
腸蠕動の動きが良くなる
排ガスが見られる

定期的に排便がある(〇日に1回排便がある)
残便感なく排便できる

O-P
1.便秘の原因(機能性便秘症、疾患や治療の有無)
2.既往歷
3.内服している薬剤
4.検査データ(腹部レントゲン、腹部超音波など)
5.入院前の排便パターン
6.入院前の食習慣、好きな食べ物、嫌いな食べ物
7.トイレトレーニングの状況
8.バイタルサイン、意識レベル
9.食事内容、食事形態
10.食欲、 食事摂取量、哺乳量
11.哺乳後の排気の有無
12.安静度、活動量
13.排便状況(間隔、回数、性状、量、排ガスの有無、努責の有無、疼痛の有無、出血の有無)
14.腹部の状態(腹部膨満、腸蠕動の動きなど)
15.腹部症状の有無(腹部膨満感、腹痛、腰痛、悪心、嘔吐など)
16.内服している下剤の有無、種類
17.排便場所(トイレ、オマルなど)
18.排便方法(自然排便、綿棒刺激、摘便、ネラトンカテーテル使用、浣腸使用、坐薬使用など)
19.排便動作(全介助、一部介助( 何をどこまで行うか記入)、自立)
20.排便に対する思い
21.不安に思っていること
22.ストレスや緊張の有無
23.家族のサポートの有無、支援状況
-養育者の年齢、認知力、理解力
-家族構成、年齢、キーパーソン
-家族の健康状態
-患児の疾患が家族に及ぼす影響
-家族の判断能力、対応能力
-家庭の経済状況
24.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.排便パターン把握のため、(看護師が)排便日誌を記入する
2.規則正しい生活が行える様に環境を調整する
-早寝早起き
-食事は3食きちんと食べる(朝・昼・晩)
-おやつの時間以外に間食をしない
-適度な運動をする
3.栄養科と連携し好みの味付けになる様に調整する
4.(好き嫌いに応じて)食物繊維を多く含む食事へ変更する
5.(好き嫌いに応じて)食事に発酵食品を取り入れる
6.哺乳前にガス抜きを行う
7.哺乳後は十分に排気をさせる
8.適度な運動量を確保すると共にストレスが軽減する様に生活に遊びを取り入れる
9.こまめに水分を取る様に促す
10.緩下剤の与薬を検討する
11.坐薬や浣腸の使用を検討する
12.定期的に排便誘導を行う(  曜日、  曜日、  曜日・毎日)(  時、  時、  時)
13.室内で排泄ケアを行う場合、においや音に配慮して行う
14.しっかりと腹圧や努責をかけられる様に体位を工夫する
15.腰背部への温罨法を実施する
16.腹部マッサージを行う
17.自力での排便が難しい場合、肛門への刺激や摘便を行う
18.自力での排便が難しい場合、医師指示の浣腸や坐薬を使用する
19.排便痛がある場合、表面麻酔(キシロカインゼリーなど)を使用し疼痛を緩和する
20.親へソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.納得して排便ケアを受けられる様にプレパレーションを行う

2.患児および家族に便秘の解消方法や予防について以下説明する
-規則正しい生活をする
-食事は3食きちんと食べる(朝・昼・晩)

-バランスのとれた食事や食物繊維を多く含む食品を摂取する
-こまめに水分を摂取する
-発達段階に応じたトイレトレーニングを行う
-排便パターンや緩下薬の効果を把握するために排便日誌 (便の回数、 性状、緩下薬の内服状況など) をつける

-便の性状
-定期的に排便を試み、 排便を習慣化する
-決まった時間にトイレに行く

-緩下剤の正しい服用方法
-排便を我慢しない様にする

-排便を促すための腹部マッサージ、温罨法の活用
-排便を促すための綿棒刺激、摘便、浣腸の方法
-適度な運動をする

3.家族にソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する
4.家族に排便コントロールが困難な場合は医療機関を受診して相談する様に説明する


便秘の原因
小児慢性機能性便秘症 小児慢性機能性便秘症診療ガイドライン政策委員会(外部サイト)

子どもの便秘はなにが原因なの?~日常生活でできる対策と受診の目安~ Medical Note(外部サイト)


下剤の種類
排便タイプ別 上手な下剤の使い方|排便ケアを極める(3) 看護roo!現場で使える看護知識(外部サイト)

プレパレーション
第1回 プリパレーション(プレパレーション)|処置を受ける子どもへの支援 ナース専科(外部サイト)


トイレトレーニング
トイレトレーニングはどう進める?保育園における排泄自立支援のポイント 保育園のお仕事レポート(外部サイト)

 

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

排泄パターンカテゴリの最新記事