コピペでかんたん立案!不眠の看護計画

コピペでかんたん立案!不眠の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



不眠の看護計画テーマ曲

<定義>
不眠とは、睡眠の質と量が破綻し機能低下につながる状態である。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
入眠困難がなくなる
中途覚醒がなくなり、朝まで眠れる
熟睡感が得られる
不眠の原因や睡眠パターンがわかる

O-P
1.睡眠パターン(入眠時間、覚醒時間)
2.睡眠時間
3.睡眠の質 (熟眠感、不眠感)
4.不眠の状況(入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、せん妄、睡眠時無呼吸症など)
5.日中の様子(覚醒度、眠気、あくびの有無、注意力、イライラ感、怒りやすさ

6.日中の過ごし方(活動量、活動レベル、昼寝の有無)
7.睡眠を妨げる原因の有無
-精神的ストレス
-睡眠環境
-症状(痛み、痒み、下痢、嘔気など)
-治療内容、拘束の有無
8.睡眠薬の効果と副作用の有無
9.
不眠に対する思い、対処方法

T-P
1.不安や心配な事について傾聴する
2.可能な限り、刺激が少なく静かな環境へと調整する
3.ルートの長さ、医療機器や点滴台の向きと位置を調整する
4.安楽な体位への工夫を行う(適切な体位、定期的な体位変換、自動体位変換マットレスの使用など)
5.入眠の援助を行う( 足浴、マッサージ、アロマ など)
6.入眠前に行っている習慣ができるよう調整する
7.睡眠パターンに合わせ、睡眠薬の内服時間を調節する
8.身体症状に対しての対応を行う(鎮痛薬、抗ヒスタミン薬、アイスノンの使用など)
9.精神症状に応じた薬を使用する(不安、焦燥感、興奮、幻覚、妄想など)
10.生活のリズムを整えるため日中は太陽に当たる場所に行く様に促したり、光療法を実施する

11日中に活動出来る様に調整する (運動、作業、他患者との交流など)
12.夕方以降の飲水量が少なくなる様に調整する
 

E-P
1. 眠れない時は屯用薬の使用が可能である事を説明する
2.規則正しい生活や日中の活動により睡眠状況が変化する事を説明する
3. 睡眠を妨げる原因について説明する(ストレス、携帯電話の光、カフェインなど)


せん妄・うつ病・認知症の違い

せん妄の種類

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

標準看護計画カテゴリの最新記事