コピペでかんたん立案!非効果的健康管理:気管支喘息の看護計画

コピペでかんたん立案!非効果的健康管理:気管支喘息の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。



なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


<定義>
病気や後遺症による医療処置・症状の管理・身体機能の回復・身体機能の維持が必要な患者や家族が、日々の生活に治療を取り入れることが困難で、望む生活を送るには不十分となりやすい状態を「非効果的健康管理」と言う。

<「非効果的健康維持」と「非効的健康管理」の使い方の違い>
「非効果的健康維持」は、過食・運動不足・ 喫煙などの不健康なライフスタイルを変えたいと願っている個人に用いられ、発病を予防するための1次予防の場合に使用する。
「非効的健康管理」は、疾患や健康状態の自己管理に関する教育が必要な患者に使用する。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
自己管理に必要な知識や技術を習得できる
問題点に気づき対処できる

O-P
1.既往歴
2.治療内容、合併症の有無と程度
3.検査データ
4.呼吸機能検査
5.バイタルサイン、SpO2、ピークフロー値

6.呼吸数、呼吸パターン
7.呼吸状態(
喘鳴、咳嗽、呼吸困難、呼気延長)
8.
呼吸音(ウィーズ、 ロンカイ、 コースクラックル、ファインクラックル)
9.内服状況
10.認知力、理解力
11.発作が起こる原因、アレルゲン、住居環境
12.発作予防に対する理解
13.発作時の対処方法の理解
14.疾患治療に対する受け止め方、
不安の有無
15.セルフマネジメントの内容
-セルフマネジメントに対する理解度

患者が行っている行動が正しいか
16.生活状況
-1日の過ごし方
-食生活(回数など)
-喫煙や飲酒の有無
-自宅・地域の環境
-職業
17.家族のサポートの有無、状況
18.家族の知識、理解
19.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.患者・家族の病気や治療についての理解内容や価値観、意思決定プロセスを把握する
2.
患者・家族の思いに寄り添い、尊重した態度で接する
3.患者・家族の思い、不安に思っていることなどについて傾聴する
4.患者・家族の発言、表情や行動で気になった事は理由を確認する

5.ストレスが緩和される様に環境やケアを工夫する
6.発作が出現したら以下のケアを行う

-安楽な姿勢へ介助する(起座呼吸など)
-医師指示の吸入薬を使用する
-排痰介助を行う
-排痰が困難な場合は吸引を行う

-医師指示の酸素投与を開始する
7.家族が同一のケアが出来る様に、 家族全員に説明できる場をつくる
8.多職種と連携して退院前カンファレンスを開催する
-患者や家族がニーズや不安な事などを表出できるように支援し、必要時は代弁する
-退院指導の内容を地域の支援者に伝える
9.退院前に試験外泊を行って問題点を明らかにし、解決を図る
10.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.気管支喘息について説明する
-気管支喘息の症状、治療について説明する
-吸入薬(吸入器)の使い方、頻度について説明する
-発作の原因(ベット、ダニ、ハウスダストなど)と原因を除去する方法ついて説明する
-感染のリスクと予防法について説明する(特に新型コロナウイルスやインフルエンザには注意が必要)
※感染予防についてはコピペでかんたん立案!感染リスク状態の看護計画を参照する

コピペでかんたん立案!感染リスク状態の看護計画

天候 (外気温、気圧の変化)によって症状が変化する事を説明する
2.発作出現時の対処方法について教育する
-起座呼吸などの安楽な姿勢について説明する
-腹式呼吸(横隔膜呼吸)について説明する
-医師指示の吸入薬の使用について説明する

-排痰方法について説明する
-酸素療法について説明する
3.患者会を紹介する
4.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法を説明する

Pocket
LINEで送る

あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

健康知覚-健康管理パターンカテゴリの最新記事