コピペでかんたん立案!非効果的健康管理:甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


<定義>
非効果的健康管理とは、疾患
によって医療処置・症状の管理・身体機能の維持などを必要とする患者やその家族が必要な処置やケアを行う事が困難あるいは不十分であり、望む生活ができない状態を言う。

<「非効果的健康維持」と「非効的健康管理」の使い方の違い>
「非効果的健康維持」は喫煙、運動不足や過食・偏食などの不健康な生活習慣を変えたいと願っている個人に用いられ、発病を予防するための1次予防の場合に使用する。
「非効的健康管理」は疾患や健康管理に関する教育が必要な患者に使用する。

<看護計画>

疾患:甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
既往歴:
治療内容:

目標
自己管理に必要な知識や技術を習得できる
問題点に気づき対処できる

必要な支援を受けられる

O-P
1.検査データ

-血液検査:FT3、FT4、TSH、自己抗体(TSAb、TRAb、TBll、TPO抗体)、ALP、AST、ALT、CHO、BS、HbA1C、OGTT
-甲状腺エコー
-甲状腺シンチグラフィ
2.ADL・IADL
3.認知力、理解力
4.バイタルサイン
5.甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の症状の有無、程度
-メルゼブルクの三主徴

・甲状腺腫
・頻脈
・眼球突出
-全身症状
・全身倦怠感
・易疲労感

・体重減少
・暑がり
-眼症状
・輻湊困難(メビウス徴候)
・上眼瞼下降不全(グレーフェ徴候)
・瞼裂開大(ダルリンプル徴候)
・瞬目減少(ステルワーグ徴候)
-循環器症状
・動悸
・脈圧上昇
・心拍出量増加
-消化器症状
・食欲亢進
・下痢
・軟便
・排便回数の増加
-筋症状
・筋力低下
-神経症状
・手指振戦
・周期性四肢麻痺
・深部腱反射亢進
-皮膚症状
・限局性粘液水腫
・脱毛
・発汗過多
・皮膚浸潤
-月経異常
・希発月経
・無月経
-精神症状
・イライラ感
・集中力低下
・不眠
6.合併症の有無
-心房細動
-心不全
-骨粗鬆症
-糖尿病
-甲状腺クリーゼ
7.食事摂取量、食事内容
8.嗜好、偏食の有無
9.体重、体重の変化
10.排尿状況
11.排便状況
12.安静度
13.活動量
14.睡眠状況
15.治療内容
-薬物療法
・抗甲状腺薬
・無機ヨード
・β遮断薬
-薬物治療における副作用の有無
・掻痒感
・蕁麻疹
・肝障害
・無顆粒球症
-ラジオアイソトープ(放射性ヨード療法)
-ラジオアイソトープ(放射性ヨード療法)の副作用の有無
・甲状腺機能低下症
-外科治療(甲状腺亜全摘出術)
-外科治療(甲状腺亜全摘出術)の合併症の有無
・甲状腺機能低下症
・反回神経麻痺
・副甲状腺機能低下症
16.服薬状況
17.服薬管理状況
18.疾患について誰にどの様に説明されているか
19.疾患、治療に対する受け止め方
20.疾患についての理解
21.治療についての理解
22.増悪因子についての理解(喫煙、精神的ストレス、感染など)
23.不安に思っていること
24.ストレスの有無、対処方法
25.セルフマネジメントの内容
-セルフマネジメントに対する理解度
-患者が行っている行動が正しいか
26.生活状況
-1日の過ごし方
-食生活(回数など)
-喫煙、飲酒の有無
-運動量、運動習慣
-自宅・地域の環境
-職業
-経済状況
27.家族のサポートの有無、状況
28.家族の知識、理解
29.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.患者の思いに寄り添い、尊重した態度で接する
2.患者の思い、不安に思っている事を傾聴する
3.患者の発言、表情や行動で気になった事は理由を確認する
4.症状や状態に合わせて環境を調整する
5.清潔が保たれる様にスケジュールの調整やケアを行う
入浴の日時を調整する(自身で入浴できる場合)
-清潔ケアを行う(自身で入浴できない場合)
6.倦怠感や疲労感に応じて必要な動作を介助する
-できる事は自身で行う様に声掛けする
-できない事は介助する
7.症状や状態に応じて以下のケアを選択する
-安静
-運動・機能訓練
・関節可動域訓練
・マッサージ
・筋力増強運動
・リハビリスタッフと連携し、患者に合わせた適切な運動が行える様に調整する
・ADL訓練
8.食欲、栄養状態、体重や排便状況を考慮した食事内容へと変更する
9.放射線療法の場合、ヨウ素を制限した食事へと変更する
10.水分摂取を促す
11.水分の喪失が著しい場合、医師指示の輸液の管理を行う
12.栄養指導を受けられる様に調整する

13.確実に服薬できる様に内服管理を行う
14.内服を自己管理できる様に方法を検討する
15.疾患に対する注意点や自己管理の方法についてのパンフレットを作成する
16.家族が同一の知識を得られ対応できる様に、 家族全員に説明できる場をつくる
17.在宅医療が受けられる様に多職種や地域と連携する
18.退院前カンファレンスを開催する
-患者や家族がニーズや不安な事などを表出できるように支援し、必要時は代弁する
-退院指導の内容を地域の支援者に伝える
19.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.甲状腺機能亢進症(バセドウ病)についてパンフレットを用いて以下説明する
-甲状腺機能亢進症(バセドウ病)とは、現在の病状
-治療方法
-副作用、副作用出現時の対処方法
-増悪因子
-甲状腺クリーゼについて
-日常生活の注意点
・健康状態、症状の観察
・禁煙の必要性
・節酒の必要性
・内服管理
・規則正しい生活
・バランスの良い食事
・十分な水分摂取
・状態に応じた運動制限
・十分な休息
・ストレスケア
・周囲の人や職場からのサポートの必要性
・感染予防
-妊娠や出産について
2.かかりつけ医の必要性について説明する
3.定期的な受診の必要性について説明する
4.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用方法について説明する
5.災害時の対応について説明する

以下、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)についての参考サイト(外部サイト)

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)に関するQ&A 看護roo!

甲状腺疾患診断ガイドライン2021 一般社団法人日本甲状腺学会

甲状腺機能検査と測定項目 お茶の水甲状腺クリニック

26.バセドウ病と目の病気 株式会社三和化学研究所

バセドウ病・橋本病の合併症について 医療法人神甲会隈病院

甲状腺機能亢進症・別名:バセドウ病 慶應義塾大学大学院 医療・健康情報サイト

甲状腺機能亢進症の治療についての注意点 岐阜赤十字病院

甲状腺クリーゼ

甲状腺クリーゼとは 症状や治療法について 医療法人神甲会隈病院

甲状腺クリーゼと甲状腺機能亢進症の違いについて知りたい レバウェル看護

退院指導

甲状腺疾患について正しく知ろう! Doctors File

百渓尚子先生が作った患者さん向けのパンフレット<改訂版> 医療法人ゆうこう会田尻クリニック

女性のライフサイクルと甲状腺の病気 日本甲状腺学会認定甲状腺専門医長崎甲状腺クリニック

診療サポートツール(甲状腺ホルモン剤をお飲みになる方へ)あすか製薬株式会社

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

健康知覚-健康管理パターンカテゴリの最新記事