コピペでかんたん立案!多尿の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


<定義>

多尿とは、尿が成人であれば3000ml(3L)/日以上、年長児は2000ml/m2/日以上、乳児期は400ml/日以上出る場合を言う。(m2=平方メートル)

多尿の種類
大きくは水利尿と浸透圧利尿の2つに分けられる。
-水利尿:水分が多い尿
-浸透圧利尿:溶質が多い尿

尿の生成
以下を参照してください。
1日にどれくらいの尿が生成されるの?|尿の生成 看護roo!

ろ過、再吸収、分泌: 尿生成の3つのステップ VISIBLE BODY

抗利尿ホルモン 看護roo!

下垂体後葉ホルモン|内分泌 看護roo!

アルドステロン | 看護師の用語辞典 看護roo!

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
多尿に伴う症状が軽減する(無くなる)
排尿回数、排尿時間、排尿量のいずれか(すべて)が健康時の状態に近づく(戻る)
多尿に対する知識を習得し、セルフマネジメントできる

O-P
1.検査データ
-尿検査:尿沈査(赤血球、白血球、結晶、上皮細胞、細菌など)、尿生化学(Na、K、Cl、Ca、尿素窒素、尿糖、尿蛋白など)、尿比重、浸透圧
-血液検査:Na、K、Cl、Ca、血糖、浸透圧、ADH、TP、BUN、クレアチニン、Ht、Hb、WBC、 CRPなど
-腎機能検査:クリアランス試験、PSP排泄試験など
-バゾプレシン負荷試験
-水制限試験
-レントゲン(腹部、腎部など)
-CT、MRI
-腹部超音波検査
-心電図
2.バイタルサイン
3.意識レベル
4.認知力、理解力
5.ADL
6.食事内容、摂取状況
7.体重の変化(減少)
8.水分出納バランス
-IN(経口摂取量、輸液量、胃ろうなど)
-OUT(尿量、ドレーン類からの排液量)
9.排尿状況、排尿状況の変化(健康時と現在で比較)
-排尿回数
-排尿時間
-1回尿量
-尿の性状
-排尿時の違和感、排尿時痛の有無
-残尿の有無
– 尿失禁の有無
10.排尿する場所、環境
11.排尿方法(留置カテーテル、おむつへの失禁、導尿、尿器、ポータブルトイレ、トイレ)
12.排尿に使用する物品の有無
13.排尿動作(動作、バランス、腹圧の有無)
14.多尿に関連した随伴症状の有無と程度
-皮膚や粘膜の乾燥
-口渇
-多飲
-食欲不振
-悪心・嘔吐
-便秘
-倦怠感
-めまい
-疲労感
-頻尿
-ストレス
-不眠
15.多尿に対する治療の有無
-水と電解質の補給
・輸液療法
-薬物療法
・抗利尿ホルモン薬
・サイアザイド系利尿薬
16.多尿に対する治療の効果
17.精神状態
18.心理状況
19.多尿に対する思い
20.多尿についての理解

T-P
1.寒冷刺激により尿量が増加しない様に環境を整える
-室温を調整する( ℃)
-寝具や衣服は温かいものとする
2.すぐに排尿できる様に環境を整える
-ベッドサイドに導尿、尿器、ポータブルトイレを準備する
-トイレに近い部屋にする
-乗り降りしやすいベッドにする
-杖や車いすやをすぐに使える様にセットする
3.着脱しやすい衣服を選択する
4.排尿パターンを把握するために排尿状況を記録してもらう(できなければ介助する)
-排尿回数
-排尿時間
-1回尿量
-尿の性状
-排尿時の違和感、排尿時痛の有無
-残尿の有無
– 尿失禁の有無
5.排尿状況に応じて排尿時間(間隔)を決定し、声掛けを行う、トイレ誘導する( 時、 時、 時、 時、時間毎)
6.残尿がある場合、排尿直後に残尿測定を行う
7.水分出納バランスに応じて飲水量を調整する
-時間毎の飲水量を決める( 時間毎に ml飲水する)
-1回の飲水量を少なくして回数を増やす
-就寝前の飲水を少なくする
8.可能である場合、水分を経口補水液へと変更する
9.経口摂取できない場合、輸液療法の準備、実施、管理を行う
10.食事内容を塩分制限食とするか検討する
11.確実に服薬できる様に内服管理を行う
12.内服を自己管理できる様に方法を検討する
13.清潔を保持するため陰部清拭を行う(できなければ介助する)
-具体的な方法:
-具体的な方法:
-具体的な方法:
14.失禁した場合、速やかに失禁対応を行う(できなければ介助する)
-具体的な方法:
-具体的な方法:
-具体的な方法:
看護roo!「排泄ケア」の検索結果を参照する

……計画の続きは【なんでなんだナーシング×note】で見る事ができます。

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

泌尿器の症状カテゴリの最新記事