コピペで立案!点滴静脈注射手順とポイント

コピペで立案!点滴静脈注射手順とポイント


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


点滴静脈注射手順とポイント

1.準備
①注射指示箋で、患者氏名、生年月日、日付、薬剤名、投与方法、投与時間を確認する
②流水と石鹸で手洗いを十分に行う
③必要物品を準備する
注射指示箋 、シリンジと注射針、静脈留置針 、輸液セット 、消毒綿 、駆血帯 、肘枕 、絆創膏 、フィルムドレッシング剤、点滴台 、未滅菌手袋 、マスク 、速乾性摩擦手消毒剤 、針捨て容器

④注射の準備をする
-流水と石鹸で手洗いを十分に行い、未滅菌手袋を装着する
-患者氏名、注射指示書箋、薬剤を確認する
-シリンジに適切な注射針をつけ、バイアルやアンプルから薬剤を吸い、輸液パック
にミキシングする
-輸液パックに適切な輸液セットを繋ぐ

✨ひとつ上を目差すためのポイントチェック✨
・解剖生理、薬剤管理、合併症とその対策
・副作用、有害事象の発現
・穿刺時の末梢神経損傷
・患者のアレルギー歴、禁忌について情報の確認
・ADL を確認する
・患者になぜ必要なのか
・6Rの確認
・適切な輸液セットや留置針選択の根拠
-輸液目的
-薬剤
-投与時間
-投与量
-患者状況に応じて輸液セット・留置針を選
択する
-滴下数と輸液量の換算方法について
–輸液セット 20滴/ml
–小児用輸液セット 60滴/ml
・注射準備の際、作業中断しないようにする
・作業を中断した場合は手順の最初から実施する

2.実施
① 患者確認を行う
-ネームバンドを確認し患者にフルネーム、生年月日を名乗ってもらう
②注射指示箋と照らし合わせる
③ 患者に注射の目的と内容及び実施中の注意事項、副作用について説明する
④患者からの質問を受ける
⑤ 必要時、排泄を促す
⑥ 手指の擦掃消毒を行い、手袋を装着する
⑦ 穿刺部位を確認する
⑧ 肘関節上部を駆血帯で駆血し、静脈を怒張させる
⑨患者に拇指を中にして手を握るように説明する
⑩ 消毒綿などで穿刺予定部を中心から外側に円を描くように皮膚を消毒する
⑪穿刺部の皮膚を末梢へ伸展させ、注射針を刺入する
⑫ 穿刺針に血液の逆流を確認したら、針の深さを変えないようにし、針を血管内に進める
⑬ 患者に握った手を緩めるように説明し、駆血帯を外す
⑭ 挿入されている留置針の先端部分を軽く圧迫し、内筒針を抜取りすばやく点滴チューブを接続する
⑮ クレンメを緩め滴下筒内の滴下を確認し、留置針挿入部の腫脹や痛みの有無を観察・確認する
⑯留置針と点滴チューブをフィルムドレッシング剤と絆創膏で固定する
⑰ 指示量の滴下数にあわせる
⑱ 患者に終了したことを伝え、点滴中の注意事項について説明する
⑲再度、刺入部、滴下数を確認し退出する
⑳ 点滴開始から5分、15分は訪室し、副作用の早期発見に努める

 

✨ひとつ上を目差すためのポイントチェック✨
・穿刺部位は行動制限を最小限にし、点滴漏れや静脈炎が起こりにくい上肢の前腕・正中・手背から選択する
・血管が出にくい場合、上肢を下垂させ静脈を怒張させる、手を握ったり開いたりを繰り返すなどを行う
・血液成分の変化(乳酸の増加など)を生じないために、駆血は2分以内で行う
・指の腹でその感触や感覚を確認する
・失敗した場合は無理せず他の医療者に任せるかを判断する
・職業感染を防止するため、物品取り扱いのルールを守る
・緊急時以外は業務中断をせずに他の看護師を呼んで対応してもらう
・点滴開始から5分、15分は訪室し、副作用の早期発見に努める
・ナースコールの位置、点滴スタンドの位置を調整する
・副作用発現時はただちに点滴を止め、他の看護師に報告する
-皮下水腫
-血腫
-静脈炎
-アナフィラキシー

 

3.後片付け、実施記録
① 後片付けを行い、手洗いを行う
② 静脈注射の実施記録を行う

 

点滴静脈注射チェックリスト  /    /  
1.点滴静脈注射の目的・必要な状況を述べることができる
2.指示されている薬物の作用と副作用について述べることができる
3.点滴静脈注射に関連する血管・神経の走行が言える
4.点滴静脈注射の実施にあたって、実施可能かどうかをアセスメントし判断できる
5.医師の注射指示書で、患者氏名・薬剤名・投与方法・投与時間を確認できる
6.点滴静脈注射を行うための必要物品が準備できる
7.流水と石鹸で手洗いし、清潔操作を確実に実行できる
8.指示された薬剤を吸い、輸液パックにミキシングできる
9.輸液パックに適切な輸液セットを繋ぎ、プライミングできる
10.患者の元へ行き、ネームバンドと呼名(フルネームと生年月日)で患者確認をできる。医師の注射指示書との一致を確認できる
11.患者に注射の目的と内容及び実施中の注意事項、副作用について説明し、同意が得られる
12.穿刺する部位を、患者の状態に応じ適切に選択できる
13.静脈穿刺を安全に実施できる
14.静脈に穿刺した針を確実かつ行動制限を生じない方法で固定できる
15.医師の指示された輸液量に従い、滴下数を調整できる
16.患者に点滴のための針の挿入・固定が終了したことを伝え、点滴中の注意事項について指導できる
17.患者の衣服や寝具を整え、行動制限が最小限になるように配慮できる
18.実施後、5~15分後の観察を実施できる
19.決められた方法で使用したものを破棄するなど後片づけができる
20.必要時、点滴静脈注射の実施終了について、リーダー等に報告できる
21.点滴静脈注射の実施を看護記録に記載できる
Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

注射の技術カテゴリの最新記事