看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note
なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。
なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。
社会的孤立(成人)の看護計画テーマ曲
<定義>
社会的孤立とは、他者と交流したいという欲求や思いがあるにもかかわらず、感染症や治療環境により隔離され孤立を感じている状態。または精神障害者やエイズ患者などが他者から疎外され孤立を感じている状態である。
<看護計画>
疾患:
既往歴:
治療内容:
目標
自分の欲求や思いを表出できる
他者との適切な交流方法を見つけられる
他者と交流し孤立感が軽減する(なくなる)
孤立感が軽減した(なくなった)事を他者に伝えられる
O-P
1.環境(ICU、CCU、HCU、無菌室、結核病棟、精神科閉鎖病棟など)、入院期間
2.疾患、治療内容
3.既往歷
4.性格、人格、気質
5.価値観
6.信仰の有無
7.疾患や治療に対する理解
8.精神状態、心理状況
9.ボディイメージの変化に対する思い
10.ストレスの有無、対処方法
11.表情、発言内容
12.活気の有無
13.1日の過ごし方
14.セルフマネジメント状況
15.食事摂取量
16.睡眠状況
17.他者との交流の有無(家族、友人、職場、学校、地域、SNSなど)
18.他者との連絡手段、面会状況
19.コミュニケーション状況、協調性の有無
20.家族構成、家族との関係性
21.キーパーソンの有無
22.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供
T-P
1.患者が話しやすい環境作りを行う
2.共感的、受容的態度で患者の話を傾聴する
3.患者に寄り添った声かけを行う
4.患者のベースに合った関わりをする
5.他者との交流が持てる機会を設ける(他患者紹介、院内イベントへの参加、自助グループへの参加など)
6.本人の強い拒否がない限り、どんな活動やイベントでも毎回声をかける
7.患者の好きな作業や活動ができる様に調整する
8.気分転換が図れる様に支援する
※気分転換に関しては次の看護計画を参照する
コピペでかんたん立案!気分転換活動不足(成人)の看護計画
9.ボディイメージの変化を受容できる様に支援する
※ボディイメージの混乱に対してはコピペでかんたん立案!ボディイメージ混乱の看護計画を参照
10.わずかでも行動に変化が見られた場合、患者へ肯定的なフィードバックを行う(他者と話ができた、イベントに参加できたなど)
11.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する
E-P
1.話したい事があれば、いつでも話したり相談できる事を説明する
2.どんな些細な内容でも話したり相談して良い事を説明する
3.家族に患者のケアに参加できる事を説明する
4.家族に面会や外出・外泊の必要性を説明する
5.患者や家族を支援するソーシャルサポート(社会的支援)について説明する