コピペでかんたん立案!悲嘆の看護計画

コピペでかんたん立案!悲嘆の看護計画


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。



悲嘆の看護計画テーマ曲

<定義>
悲嘆とは、患者個人や家族が喪失を感じている事に対する心理的・社会的・生理的反応の事である。

<看護計画>

疾患:
既往歴:
治療内容:

目標
悲嘆の感情を他者へ伝えられる
機能の喪失を受け入れられる(障害受容できる)
喪失を受け入れ(障害受容でき)生活の再構築ができる
喪失を受け入れ(障害受容でき)社会復帰に向けた準備ができる
家族と悲しみを共有できる

O-P
1.性格、人格、気質
2.価値観
3.信仰の有無
4.障害受容の段階
フィンクの危機モデル
キューブラー・ロスの死の受容過程
5.身体的反応(食事摂取状況、睡眠状況など)
6.情緒的反応(悲しみ、怒り、不安、恐怖、無力感など)
7.行動的反応(混乱、動揺、泣くなど)
8.表情、発言内容
9.喪失に対する思い
10.疾患、治療、
予後の理解度
11.予後についての説明を聞いた時の反応
12.先々に対する思い
13.家族関係、キーパーソンの有無
14.経済的問題の有無
15.社会的問題の有無
16.ソーシャルサポート(社会的支援)の活用状況
-情緒的サポート:共感や愛情の提供
-道具的サポート:形のある物やサービスの提供
-情報的サポート:問題の解決に必要なアドバイスや情報の提供
-評価的サポート:肯定的な評価の提供

T-P
1.安心して過ごせる様に環境調整する
2.患者が話しやすい環境作りを行う
3.共感的、受容的態度で患者の話を傾聴する
4.患者に寄り添った声かけを行う
5.安心感を与えられる様に背中をさするなどのタッチングを行う
6.意図的に声をかける等、話をする機会を設ける
7.今後の生活について具体的に考えられる様に支援する
8.不眠の場合、医師指示の睡眠導入剤を与薬する
9.抑うつ感が強い場合、専門科の受診を検討する(医師へ相談する)
10.医療者間で情報共有し、統一した態度で関わる
11.予後の説明についての理解度や納得感を確認し、必要があれば再度説明する機会を設定する
12.同じような体験を持つ患者と話ができる様に働きかける(ピアサポート)
13.ソーシャルサポート(社会的支援)を紹介する

E-P
1.話したい事があればいつでも話したり相談できる事を説明する
2.どんな些細な内容でも話したり相談して良い事を説明する
3.説明の中でわからない事や確認したい事があれば、再度説明する機会を設定できる事を説明する
4.不眠の時には医師指示の薬を使える事を説明する
5.患者と家族を支援するソーシャルサポート(社会的支援)
について説明する


フィンクの危機モデル


キューブラー・ロスの死の受容過程

キューブラー・ロスの「死ぬ瞬間」を読む

Pocket
LINEで送る

【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
【試し読み】-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
看護ケア・技術・知識
看護ケア・技術・知識
看護研究について知りたい
看護研究について知りたい
previous arrow
next arrow

役割-関係パターンカテゴリの最新記事