母性看護実習がよく分かりません!

本日の質問

母性の看護実習が他の領域の実習と全く違うように感じてよく分かりません。

母性看護についてどのように勉強すればいいですか?

教えて頂けると幸いです。


看護計画で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。



なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


本日の回答

母性看護実習についてですね。

母性看護も他の領域の実習と大きくは変わりません。

妊娠、出産、産後、女性特有の身体的変化や特徴、家族など、それぞれに特徴や経過があります。

他の領域の実習と同じように看護過程に沿って学ぶという点は変わりません。

大きな違いを1つ挙げるならアセスメントの視点が2つある事です。

1つ目は「正常な経過をサポートする」という視点です。これは「ウェルネス思考型」で考えます。

2つ目は「異常な経過や婦人科疾患の問題を解決する」という視点です。これは「問題解決思考型」で考えます。

この2つを混同して迷われる看護学生さんが多いので、しっかりと分けて考えましょう。

あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
previous arrow
next arrow

なんでなんだアンサーズカテゴリの最新記事