どうして尿中ケトンが陽性なの?

本日の質問

気管支喘息の急性発作で入院中の8歳の子について質問です。

尿中ケトン陽性についてアセスメントで触れたいのですが、これは何が原因だと思いますか?

今のところ、38℃の高熱が関与しているのではないかと考えていますが、高熱でなぜ尿中がケトン陽性になるのかがわかりません。

どなたか詳しくご説明いただけると助かります。

本日の回答

高熱があると体の代謝が亢進します。

特に発熱や喘息発作などで体力を消耗している状態だと、体はエネルギー源として糖だけでなく脂肪も使おうとします。

このとき脂肪が分解されると「ケトン体」という物質ができて、それが尿中に排泄されることで「尿中ケトン陽性」となります。

つまり、38℃の熱や喘息によるストレスでエネルギーをたくさん使って、糖が足りなくなって脂肪をエネルギーとして使い始めたことでケトン体が出てきたと考えられます。

ですので、ケトン陽性が見られるときは、「十分に栄養がとれているか」、「水分が足りているか」なども一緒にアセスメントするといいですよ。

本日のまとめ


看護計画で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。



なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
previous arrow
next arrow

なんでなんだアンサーズカテゴリの最新記事