『CP』と『RP』って一体なにが違うの?

本日の質問

関連図を書く際の共同問題の表記について迷っています。

「RC:術後出血」と「CP:術後出血」のどちらで書くのが正しいのか知りたいです。

ネットで調べると、共同問題の略は「CP」とされていますが、表現方法としては「RC」と書かれていることもあり、どちらを使えばいいのか分かりません。

詳しい方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。

本日の回答

関連図を書く際の共同問題の表記について悩んでいるのですね。

一般的に、共同問題(Collaborative Problem)の略は「CP」 とされますが、「RC(Risk for Complication)」と書かれることもあります。

「RC: 術後出血」と書くのは、「術後出血のリスクがある」 という意味を強調するための表現です。一方、「CP: 術後出血」と書くと、「術後出血という共同問題が存在する」 という意味になります。

どちらを使うかは、学校や施設のルール によることが多いため、指導者や実習先の方針を確認すると安心です。

ネット上では統一された表記が少なく戸惑うこともありますが、大切なのは意図を正しく伝えることです。

本日のまとめ


看護計画で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。サイトを使う際にご活用ください。



なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
あっという間にすぐ書ける!症状別アセスメント
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
-看護実習のすべてがわかる!-なんでなんだの看護過程ガイドブック
看護診断別に看護計画を調べる
看護診断別に看護計画を調べる
previous arrow
next arrow

なんでなんだアンサーズカテゴリの最新記事