自分の強みを知ろう!


看護計画の本で損したくない人必見!
看護計画に迷ったら”初月無料”のなんでなんだナーシング×note

なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。計画を調べる際にご活用ください。


自己肯定感が大事(^^)/

自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です

自己肯定感は”性格”がポジティブかネガティブかの違いで決まると考えられがちですが、それだけではなく日々の出来事やの気分に非常に左右されます

その為、基準や軸はなく、低くなる時にはとことんまで低くなってしまう危険があります!

そんな状態に陥るのを防ぐためには「自分の強みを知る」事が大切になります

なぜ自分の強みを知る事で防げるのでしょうか?

それは、「自分の強みを知る」事で自己肯定感がゼロになる事はないからです!

どんな事があっても”少なくとも自分にはこういった強みがある!”と思い出す事で、自己価値に関する感覚はゼロにならないという考え方です

自分の強みを知る為のツール

ー携帯アプリー

「BIG 5」という心理学の世界では最も信頼性の高い性格分類を基に、日本を代表するメンタリストであるDaiGo氏が監修した自己分析アプリです。このアプリでは、メンタル、勤勉性、社交性、チャレンジ力、協調性の5つの性質をそれぞれ診断してくれます。この5つ診断が終わると自分の性格と恋人や友達との相性も診断できます。

ーwebホームページー

「VIA-IS」における強みは全部で24種類に分類され、そのうちトップ5の強みが「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされています。これらの強みを知る事で生活や仕事などで活用することができます。

VIAのサイトは英語で書かれている為始めるのが大変です( ゚Д゚)

次のサイトを参考にしてください(=゚ω゚)ノ

 

ー本ー

ストレングス・ファインダーでは強み34を種類に分類し「その資質をどう使えばあなたの武器になるか」「どうすればその資質を持つ人たちを活かすことができるか」といった「強みの活かし方」にフォーカスします。34の資質ひとつひとつについて、それぞれ10項目の〈行動アイデア〉と3項目の〈人の活かし方〉を解説します。

おまけ

 

愛着スタイルテストでは、人間関係や恋愛において、自分がどの様な行動を起こしやすいか知る事が出来ます。この愛着スタイルは変える事がなかなか難しいと言われています。自分の起こしやすい行動を知る事で、自分起こした行動を振り返ったりやこれから起こしそうな行動を考えるのに役に立ちます。

 

Pocket
LINEで送る

自分の人生を大事にしたい 転職のすすめカテゴリの最新記事